最新記事
- お詫び。 (10/11)
- 妖怪ウォッチ23【DVD&BDラベル】 (03/02)
- 妖怪ウォッチ22【DVD&BDラベル】 (02/25)
- 妖怪ウォッチ21【DVD&BDラベル】 (01/28)
- 妖怪ウォッチ21巻ラベルについて (01/27)
- 妖怪ウォッチ20【DVD&BDラベル】 (12/24)
- 妖怪ウォッチDVDラベルについて (12/24)
- 妖怪ウォッチ19【DVD&BDラベル】 (12/21)
- 妖怪ウォッチ18【DVD&BDラベル】 (11/26)
- こんばんはダイブです。 (11/26)
HGUC RGM-86R ジムIII ユニコーンver.で塗装してみた。

こんばんは!ダイブです!
本日はガンプラコレクションから“HGUC RGM-86R ジムⅢ”を紹介!
HGUC 1/144 RGM-86R ジムIII (機動戦士ガンダムZZ)を
“ガンダムユニコーン”に登場するカラーリングで塗装してみました。
製作過程は
[洗浄]→[仮組]→[合わせ目消し]→[ヤスリ掛け]→[サーフェイサー]→[塗装・トップコート]です。
ジムⅢ wikiより
グリプス戦役後の地球連邦軍の主力機。ジムIIを経て新設計された機体、もしくは老朽化したジムIIを「GMIII」計画で近代化した機体。ジムIIの後継機にあたり、ジムの発展型で新技術を導入、ガンダムMk-IIからの技術転用もあり、設計の見直しが行われている。ジムIIは基本的にジムのマイナーチェンジにとどまったが、ジムIIIでは機体に支援用MSとしての特性を持たせた。一部装甲材質やセンサーを大幅に改良し、機体各所に専用のミサイル兵器を装備できるようにした。加えて、バックパックなど機体の3割強をガンダムMk-IIと同型へ換装して、重装備に見合う機動性アップを実現した。そのため、ジムIIと比較して全般的に性能が向上しており、支援用MSとして生産ラインに載せられた。
フロントビュー

ZZ登場のノーマルのカラーリングとは結構違います。落ち着いた感じの色合いになりました。
ノーマルの作りが結構シンプルなためモールド等を数か所追加してます。
リアビュー

胸の部分にもラインとピンバイスで穴を数か所開けてモールド追加

余談ですがフェイスがイデオンに似てる?w
脚部モールド追加部分


シールド線追加

全てRGガンダムを参考に追加してみました。
飛行状態をイメージして撮影


肩部ミサイルポッドを開いた状態。(差し替えで再現できます。)


スカートの角の部分にもモールドを掘って追加してます。
肩の角部分にもデザインナイフで彫りモールド追加

以上、簡単ではありますが“HGUC RGM-86R ジムIII ユニコーンver.”でした。
ファーストガンダムの遺伝子を受け継いだ機体は個人的に好きでカッコいいです。
そしてガンダムユニコーンは一年戦争で出てこなかった機体等が結構活躍するので観てて楽しいですね。
家の中を見渡してみると“積みプラ”が結構目立つ状態になってます(笑)
塗装して作成したい塗装派で、子供が寝付いた後に別の部屋で塗装しないといけないので
なかなか作成できない状態が続いてます・・・子供が寝付くころには自分もダウン状態・・・(笑)
RGゼータガンダムとRGガンダムMk-2 いつ出来るやら・・・もちろん出来たらレビューしますけど
楽しみにしないで待っててください(笑)
では!
グリプス戦役後の地球連邦軍の主力機。ジムIIを経て新設計された機体、もしくは老朽化したジムIIを「GMIII」計画で近代化した機体。ジムIIの後継機にあたり、ジムの発展型で新技術を導入、ガンダムMk-IIからの技術転用もあり、設計の見直しが行われている。ジムIIは基本的にジムのマイナーチェンジにとどまったが、ジムIIIでは機体に支援用MSとしての特性を持たせた。一部装甲材質やセンサーを大幅に改良し、機体各所に専用のミサイル兵器を装備できるようにした。加えて、バックパックなど機体の3割強をガンダムMk-IIと同型へ換装して、重装備に見合う機動性アップを実現した。そのため、ジムIIと比較して全般的に性能が向上しており、支援用MSとして生産ラインに載せられた。
フロントビュー

ZZ登場のノーマルのカラーリングとは結構違います。落ち着いた感じの色合いになりました。
ノーマルの作りが結構シンプルなためモールド等を数か所追加してます。
リアビュー

胸の部分にもラインとピンバイスで穴を数か所開けてモールド追加

余談ですがフェイスがイデオンに似てる?w
脚部モールド追加部分


シールド線追加

全てRGガンダムを参考に追加してみました。
飛行状態をイメージして撮影


肩部ミサイルポッドを開いた状態。(差し替えで再現できます。)


スカートの角の部分にもモールドを掘って追加してます。
肩の角部分にもデザインナイフで彫りモールド追加

以上、簡単ではありますが“HGUC RGM-86R ジムIII ユニコーンver.”でした。
ファーストガンダムの遺伝子を受け継いだ機体は個人的に好きでカッコいいです。
そしてガンダムユニコーンは一年戦争で出てこなかった機体等が結構活躍するので観てて楽しいですね。
家の中を見渡してみると“積みプラ”が結構目立つ状態になってます(笑)
塗装して作成したい塗装派で、子供が寝付いた後に別の部屋で塗装しないといけないので
なかなか作成できない状態が続いてます・・・子供が寝付くころには自分もダウン状態・・・(笑)
RGゼータガンダムとRGガンダムMk-2 いつ出来るやら・・・もちろん出来たらレビューしますけど
楽しみにしないで待っててください(笑)
では!